社会貢献

自然に学ぶ夏の学校



毎年8月にさいたま市立の小・中学生を対象として,「自然に学ぶ夏の学校」を開催しています.福島県南会津町にある舘岩少年自然の家にご協力頂き,昆虫採集 (灯火採集),天体観測,鉱物採集・観察などを通して自然に親しみ理解を深めるとともに,自然科学に対する子供達の興味・関心を涵養することを目的としたアウトリーチ活動です.

2020年度は新型コロナウイルス感染拡大のため現地での実施は叶いませんでしたが,東京大学・南会津・さいたま市を結ぶ形でオンラインにて開催し,様々な学習を行いました.


鉱物資源フロンティアミュージアム(仮称)


黄金の国「ジパング」―かつてそう呼ばれた日本は、多様な地質的特徴をもち、金だけでなくさまざまな鉱物資源に恵まれた、地球科学のフロンティアでした。しかし、これまで日本の産業を支えてきた数多くの鉱山はごく少数を残してすでに閉山し、貴重な鉱石鉱物標本も散逸してしまい、かつてのフロンティアの面影は今にも消え去ろうとしています。


そこで私たちは、先人たちによる地球科学フロンティアの開拓の歴史と試料を集めて後世に残し、未来に活かせないか?と考え、「鉱物資源フロンティアミュージアム」と題したミュージアムの設立準備を進めています。私たちはこのミュージアムで、日本の誇る美しい鉱石鉱物や、かつての繁栄を伝える鉱山資料とともに、私たちの取り組む最新のフロンティア資源試料を“魅せる”ことで、地球を研究することのすばらしさを知ってもらおうと考えています。


設置予定地

東京大学工学部3号館4階